baieベ(果粒)のかたちと構造
HOME > Pinot Noirピノ・ノワール図鑑 もくじ > baieベ(果粒) > baieベ(果粒)のかたちと構造
果粒のかたちと大きさ
ぶどう果粒の形には、品種によって球形、楕円、たまご形、弓形など多様性がある。大きさも直径20~25mmの大、直径15mmほどの中、直径10mmほどの小にグループ分けされるなかで、pinot noirピノ・ノワールの果粒は球形の小に分類される。
果粒の外見
ぶどう果粒は、白い粉のようなもので覆われている。ぶどうの果皮がツヤ消しで、灰色がかっているのは、蝋質の層であるこのpruineプリュイーヌ(果粉)のせいだ。

左はティッシュで全体を拭き果粉を取り除いた果粒。右はなるべく擦らないよう置いた果粒だ。
このpruineプリュイーヌ(果粉)は、表皮に接着しているわけではないから、指でちょっと擦っただけでかんたんに取れてしまう。そして、cuticuleキュティキュル(クチクラ)でできた、ぴっかぴかの表皮があらわれる。
くわえて、ぶどう果皮には、雌しべの柱頭の名残りが1つと、lenticelleロンティセル(皮目・果点 )が点在する。

baieベ(果粒)の生長段階のページのvéraisonヴェレゾン(色づき期)のところでみたとおり、色づき前の果粒は葉緑素をもっていて、さかんに光合成をしている。その二酸化炭素をとりこみ、酸素をおくりだすための無数のちいさな穴が、コルク質になっているのだ。
果粒の構造
植物学の観点からみると、pépinペパン(種子)は3層の果皮で包まれている。
・もっとも外側のépicarpeエピキャルプ(外果皮)は、pelliculeペリキュール(果皮)。
・2番目のmésocarpeメソキャルプ(中果皮)は、果汁をたっぷり含んだpulpeピュルプ(果肉)であり、果粒の容量の大部分を占めている。
・もっとも内側のendocarpeオンドキャルプ(内果皮)は、種子を入れる室のとても薄い膜。この写真では見ることができない。


写真は、小花梗の一部とぶどう果粒を縦に切った断面だ。
関連記事

このカテゴリーのもくじです。

-PinotNoirピノ・ノワール図鑑-
生長期に大きく広がった葉身を見てみると
5つのパーツに分かれていることに気がつく。

-PinotNoirピノ・ノワール図鑑-
複雑に見えていた巻きひげは、一つの基本形と
その発展形に分けられることに気がつく。
そしてそれらの形はおもしろい法則に従っている・・

-PinotNoirピノ・ノワール図鑑-
人間のからだの形に例えて、枝が胴体、葉身が掌だとすると
葉柄が腕。この例えでいくと、葉腋はわきのしたじゃなくて
わきのうえ。

-PinotNoirピノ・ノワール図鑑-
腋芽は、その発芽するタイミングによって2種類に分類される。
そして、この2種類はそれぞれに
まったくことなる生長を遂げることになる。

-PinotNoirピノ・ノワール図鑑-
受粉・受精後すぐに、子房はとても速いスピードで
大きくなりはじめる、果粒の生長の最初のこの段階を
nouaisonヌエゾン(結実)と呼ぶ・・・